最近購入したイタロディスコCD・2023年3月・Part 2

Part 1 からの続きです。
3タイトル、アメリカのSPACE SOUND RECORDSから購入。
(写真はクリックで拡大できます。)


REMIXES VOL. 3 / ITALOCONNECTION (トラックリスト):
Fred Ventura & Paolo Gozzetti によるユニット、ITALOCONNECTIONがリミックスした作品を集めたアルバムの第3弾。2021年発売ですが、まだ買ってなくて今回購入しました。いろいろなアーティストの曲が入っていますが、どれもしっかりITALOCONNECTIONのカラーに染まっており、違和感なくまとまっています。洗練された現代的なイタロディスコになってますね。
お気に入りは、1曲目のEn Rojo / Andermay。気だるい感じのほんのり哀愁のイタロなんですが、おしゃれでかっこいいです。
また、2曲目はFred VenturaさんのHeartbeatのセルフカバー!ボーカルは再録でこちらも現代的に。あと、ZYX Italo Disco NEW GENERATION VOL. 16にも入ってましたが、3曲目のInterstellar / Albert Neveはガチの名曲!メロディがとにかくかっこいい!韻を踏むようなサビが最高!普段イタロディスコを聴かないハウス好きの方にもオススメです。

ただ、余談ですが、CDケースが…。CDのプレス工場が、2枚組用のCDケースのパーツを1枚CDのケースとして転用したらしく、形が微妙に違うためCDを取り出すときに指がケースに引っかかって取り出しにくいです…。なので、私はケースを交換しました。こういうのは海外らしいなあ…。こういうことすると、CDプレス発注元のレーベルとトラブルになってもおかしくないですが、そうは考えないのだろうか…?まあ、大丈夫なのかもしれませんね?

THE ESSENTIAL COLLECTION / MARCO ROCHOWSKI (トラックリスト):
Spacesynthの世界では実力派の人気アーティスト、MARCO ROCHOWSKIの2枚組ベスト。ベストアルバムではありますが、2017年に発売された1stアルバムSilent Motionからの曲は入っておらず、彼がリミックスした別アーティストの作品やそれ以前の楽曲、例えば、Anders Lundqvistと組んだユニットMacrocosmの作品などが選ばれています。配信のみで、今回初CD化の作品もあるようなので(Digital Electionとかがそうだと思います。)彼のファンなら過去の作品を持っている人も買ってもいいのでは?とは思いますね。

VOYAGE OF DISCOVERY / MARCO ROCHOWSKI (トラックリスト):
上記ベストアルバムと同時発売の2ndアルバム。王道的で、このジャンルへの才能みたいなものを感じさせる、安定したトラックメイキングは健在です。聴いている途中で、過去の別の曲を思い起こさせるシーンもありましたが、結局思い出せず…。まあ、彼のファンなら楽しめるアルバムです。はい。

最近購入したイタロディスコCD・2023年3月・Part 1

ちょっと長いので、今回は2分割でお届けします。
写真は全てクリックで拡大できます。

MAX MiX 4 (EXPANDED & REMASTERED EDITION) (トラックリスト):
スペインのメガミックス・シリーズMAX MiXの第4弾をリマスターし、Extended音源をボーナストラックとして追加した再発盤。Digipak仕様。原盤は1986年リリースでした。
PLAY BOY / DAVID LYME, EASY LADY / SPAGNA や HOLIDAY RAPのカバー作品など、当時のイタロディスコ、ユーロディスコを収録。
スペイン流の細かくいじったメガミックスが楽しい作品です。単純な叩きはもちろん、ボーカル音声を叩きつつピッチを何度も上下させたり、二つの曲を長めに音を重ねながら繋いだり(今で言うマッシュアップ的な手法?)、持ってる曲ばかりでもミックス目的で買いたくなるのが、このMAX MiXシリーズの魅力ですね。


MICHIEL VAN DER KUY: ULTIMATE COLLECTION PART 1/2/3 (トラックリスト):
MICHIEL VAN DER KUYプロデュース作品を集めたコンピレーション・シリーズ。さまざまなコンピで持ってる曲が多かったのですが、アートワークが気に入ったこと、少し持ってない音源もあるし、リマスターもされてる、あと、何年か経過して「やっぱり買っておけばよかった」と後悔したくなかったので、(正直コスパは悪いのですが)結局買いました。


CDを眺めているとアートワークはやはりいいなと思います。80年代の12インチ・アナログで使われていたイラストをベースに、背景をSF風(ロケットや星々)に差し替えてあるんですが、これがいいですね。
また、PART 1には嬉しいエラーがありまして、1曲目のWATCH OUT! (Dance Version) / Jackie Touchéは、実際は(Normal Version)が収録されています。Dance Versionは複数のコンピCDに収録されていてレアではないのですが、CDで(Normal Version)はレア。コレクターは要注目です。

Part 2 に続きます。

最近購入したイタロディスコCD・2023年2月



(写真はクリックで拡大できます)

写真上段
左 – Towards the sun / D.White (Discogs)
中央 – The Butterfly Effect / D.White & DimaD.
右 – RYAN SINGS THE 80’S …. & MORE (Discogs)
(リンク先はトラックリスト)

Towards the sun / D.White:
ユーロディスコ・アーティスト、D.Whiteのアルバム。自主レーベルD.White ProductionとドイツのEuroDance Projectというレーベルの共同リリースとなっています。ただ、EuroDance Projectは、ドイツ、なのかな…?所在地はそうなってますが、代表者の方はポーランドの人みたいですし、CDのプレス工場もポーランドの工場ぽいです。ヨーロッパのレーベル、という感じがしますね。

話がずれましたので、本題に。アルバムの出来なんですが、似た曲が多い傾向はあるものの、哀愁のユーロディスコが好きなら楽しめる仕上がりだと思います。Youtubeのビデオで試聴して参考になさってください。CD(公式通販)配信があるんですが、配信の価格設定が25ユーロとなってまして、送料込みでもCDの方が安い…? ただ、CDの方はトラック6の最後の部分が完全にフェードアウトしないまま曲が途切れるように終わる不具合(試聴する限り、配信版ではない不具合)があるので、気になる方は配信版を。私はCDを買った後に気づいたということもありますが、大体はフェードアウトが終わってることもあり、それほど気にしてません。その6曲目 Seeking youがいい曲でおすすめなんですけどね。

The Butterfly Effect / D.White & DimaD.:
上記のD.WhiteとDimaD.による、こちらもユーロディスコ・アルバム。ポーランドのITALO BOX MUSICよりリリース。曲のプロデューサーが違うので、やや曲調は違いますね。こっちはMODERN TALKING感が強い。こちらもYoutubeビデオをチェックしてみてください。

RYAN SINGS THE 80’S …. & MORE:
DOLCE VITAのヒットで知られるイタロディスコ・アーティスト、RYAN PARISが、80年代の楽曲をカバーした2枚組アルバム。RYAN PARISの渋い歌声が格好良く、耳慣れたヒット曲が流れてくるので、楽しめました。ただ、曲の出来はいいものの、CDの作りの面がややアマチュアなのが玉にキズ。曲の音量が揃ってなくてボリュームが大きい曲と小さい曲が混在。アートワークも表紙はいいと思いますが、プロじゃない人が頑張って作った感があります。

写真下段
左 – TONIGHT / SAVAGE
右 – THE ALBUM / SISLEY FERRE / ATTACK
(リンク先はトラックリスト)

TONIGHT / SAVAGE:
紙製のスリーヴケースとSuper Jewel BoxでパッケージされたGOLD EDITION。イタロディスコ・アーティスト、SAVAGEの1984年のアルバムの再発版。2009年にも再発がありましたが買い逃していたので、今回購入しました。
11曲目のONLY YOU (12" Version) – 1分26秒で結構目立つノイズがあります。アナログレコードのノイズではなく、ピッ!って感じのデジタル(?)ノイズ。CDプレスには問題ないようなので、CDプレス前のガラスマスター制作あたりで問題が発生したのかな…? ONLY YOU (12" Version)は色々なコンピで収録されているので個人的には大丈夫でしたけど、気になる方はご注意ください。

THE ALBUM / SISLEY FERRE / ATTACK:
CD-RでSISLEY FERREのベストとして再発されたバージョンを持っていましたが、今回はCDで再発でしたので、購入。2枚組で、CD2にはボーナストラックがたっぷり。ボーナスではCAN’T STOP (hot – dub)がいい感じでした。

FANTASY DANCE TRACKSが復活

すでにご存知の方も多いと思いますが、和製ユーロビートレーベルFANTASY DANCE TRACKSが復活し、パラダイス! EUROBEAT 4.5 のリリースが2023年春頃に計画されています。「.5」ということで全6曲の小規模な作品になるようですが、個人的には楽しみにしています。
過去の作品のデッドストックを含むショップでの販売も行われていますので、気になる方は要チェックです。

ZYX ITALO DISCO 32 を入手しました

トラックリスト | Amazon.co.jp

I LOVE ZYX ITALO DISCO COLLECTION 32
I LOVE ZYX ITALO DISCO COLLECTION 32
(写真はクリックで拡大できます。今回はカメラのピントがうまく合わなくてボケ気味ですが、無いよりは、ということで。)

I LOVE ZYX ITALO DISCO COLLECTION 32: クオリティアップの名目で、3枚組から2枚組に変更されたシリーズ最新作。2枚組になったので、ケースも変更され見た目の印象も結構変わりました。

肝心の内容は、レア曲多めでコレクター向け。メジャーな曲は少ないので初心者の方には不向き、でしょうか。

全22曲で、内8曲 (CD 1: Tr.3, 7, 8, 11 / CD 2: Tr.1, 2, 4, 11) を除いて、概ねレアと言える選曲。
(海賊版を除いて) 初CD化だったり、初CD化ではないものの、入手が難しい曲が多く収録されており、コレクターは満足できる内容だと思います。

ただ、気付いた点としては…
CD 1 Tr. 5: BLACK JACK / TOM CAT は、日本ではEUROBEAT FANTASY VOL.5などにノンストップ収録されていましたが、今回 Extended収録…? と思ったらラストの部分のフェードアウトが早すぎで、15秒くらい削れてます…。曲の展開的に大きく気になるものではありませんが、ちょっと損な気分。風のような音が鳴ってゆっくりフェードアウトしていく部分がバッサリ、という感じですね。もしかしたらアナログから録音していて、その部分のノイズが目立つから大胆にカットしちゃったのかな?と推測しましたが…。

というわけで、まあ、ZYXらしい部分は相変わらずなんですが、シリーズが続いて、レア音源が聴けるだけでもありがたいのは確かなので、次回、33のリリースがあることを願って、この辺で締めたいと思います。それでは。

[無料DLイタロディスコ] Ten Years Beach Club Records

オランダのNew Generation Italo Discoレーベル、Beach Club Recordsから、レーベル10周年を記念したベスト・コンピレーション、Ten Years Beach Club Recordsがリリースされています。
Vol. 1 (無印)とVol. 2がリリースされていて、なんと無料です

Bandcampでダウンロードできますので、FLAC, WAV, MP3などの好みの形式を選べます。
Bandcampで「デジタルアルバムを購入」リンクをクリックし、価格を 0 と入力、画面の案内に従ってダウンロードしてください。

試しにWAVでダウンロードしてみたところ、16bit(CDと同等)ではなく、より高音質な24bitファイルでした。
内容はBeach Club Recordsのベスト盤的選曲となっており、このコンピレーションのための新規ミックスバージョン (*** Ten Years Mix) で収録されています。

このレーベルの作品は、正直似たり寄ったりで人を選ぶ面もあるのですが、今回は無料ですから、イタロディスコに興味のある方は気軽にダウンロードして楽しんでみてください。

TEN YEARS BEACH CLUB RECORDS TEN YEARS BEACH CLUB RECORDS 2

THE BEST OF SUPER EUROBEAT 2022

THE BEST OF SUPER EUROBEAT 2022 の情報がAmazon.co.jpで公開されました。
2022年11月2日発売予定。 (AVCD-63386~7 – JAN: 4988064633869)
以下、その情報を引用します。

SEBシリーズ最新作!今年も年に一度のアルバムを発売!
DISC-1にはイタリアのユーロビートレーベル全9レーベルの最新楽曲を収録予定!
DISC-2ではSEBシリーズVOL.1〜VOL.10のヒット曲をノンストップミックスで収録!

SUPER EUROBEATの最新作!今年も年に一度のアルバムを発売!
CD2枚組で、DISC-1にはイタリアのユーロビートレーベル 全9レーベルの最新楽曲を収録予定!
DISC-2ではSEBシリーズVOL.1~VOL.10のヒット曲を中心にノンストップミックスを収録予定!

■収録内容
Disc-1
収録曲未定
新曲13曲収録予定
Disc-2
収録曲未定
ノンストップミックス30曲収録予定

引用終了。
個人的感想としては
DISC-2がVOL.1~VOL.10? 10? 100じゃなくて?
もしこれが本当ならマニア向けに結構思い切ったことしたなあ、と思います。
個人的には「悪くない企画」という印象です。
ただ、正直、お値段がねえ…。さらに値上がりしてますねえ…。CD2枚組なのに、4枚組CDボックスみたいなお値段。
オランダのVENTI COMPILATIONシリーズ並み…。諸物価値上がりの中とはいえ、キッツイなあ。

最近購入したイタロディスコCD・2022年8月



(写真はクリックで拡大できます)

ZYX Italo Disco SPACESYNTH COLLECTION 8: (Amazon.co.jp | トラックリスト)
これまでとは違い、80年台の楽曲はなく、新曲のSpacesynthとRemixで構成されているシリーズ第8弾。選曲担当者の好みなのか、LASERDANCEスタイルのオーソドックスな曲が多く、正直ちょっと退屈ですね。似たり寄ったりで。

そんな中、耳に残ったのはCD 1 7曲目の Aliens / STARLAB。STARLABは、Spacesynthアーティスト、Synthesisの別名義なんですが、この曲はスイスHYPERSOUND PRODUCTIONSのHumphrey RobertsonスタイルのSpacesynthに仕上がってまして、ゆったりとしたテンポとリズムが印象的な仕上がりでした。Humphrey Robertson氏はDaylight名義で曲のリリースを継続していますので、彼の曲もライセンスして入れて欲しかったな…。

HYPERSOUND PRODUCTIONSのアーティストは、Jan Schipper、Tom Lacy、Xainなど個性的なサウンドのアーティストも多かったですが、近年のSpacesynthはこの「8」のようなオーソドックスな曲を作るアーティストが多く、シーンは停滞気味かもしれません。

THE DARK SIDE OF ZYX Italo Disco: (Amazon.co.jp | トラックリスト)
アナログ盤で先行リリースされていたダークなイタロディスコを集めたコンピレーション。GALAXY / XENON, DARK SILENCE / ART FINEなど通好みでカルトなイタロが集まっています。

個人的に良かったのは、ラスト12曲目収録の PROFONDO ROSSO (Flemming Dalum Remix) / CITY CENTER。オリジナルバージョンよりやや派手でわかりやすくなりつつも、同時にコアな雰囲気も増しているという、さすがFlemming Dalum氏!と称賛したくなる良リミックス。
また、11曲目、EYES OF GLASS / EAST WALL はクセのあるやや変則的なメロディとダークな雰囲気の組み合わせが実にマニア好みなイタロでいいです。

わかりやすいイタロディスコとは違った雰囲気の作品も楽しみたい方におすすめの1枚。

ZYX Italo Disco NEW GENERATION VOL. 21 仮トラックリスト

2022年9月9日発売予定 (ZYX 83094-2)。VOL. 21の仮トラックリストです。
ALEPH, KEN LASZLOなど注目の楽曲がいくつかありますね。

ZYX Italo Disco NEW GENERATION VOL.21

CD 1
Italoconnection – All Over
Mono Band – Come Back
Frontemare – Riviera Balera feat. Fabio Babini, Venus In Disgrace, Kimerica)
Steele Up – Waiting For You
Ken Laszlo – Time Of My Life
Milano 84 – My Love In Tokyo (feat. Vanessa Elly)
Luke White – I’m A Warrior
Styloo – We Should Be Dancin’
Soulya ID – Let‘s The Holiday
Tiger Club feat. Stafano Brignoli – The Last Dance
Linda Jo Rizzo – Fotonovela
Lars La Ville – Lai Lai Lai Lai Lai
CD 2
Graziano – Toward The Light
Aleph – Fight For Your Love
Otto One – My Friend
Stockholm Nightlife feat. Helly – You‘re The One
Sally Shapiro – Believe In Me
Peter Wilson – Take My Heart
Eighties Fox – Pegasus In Love
Italove – Hollywood
Kristian Conde & Soulya ID – Beloved Boy
Koto – Tron

ようやく登録…

2022年4月発売分あたりから、ZYX MUSIC作品のAmazon.co.jpへの登録が止まってましたが、下記の2作品の登録が確認されました。
ただ、ZYX Italo Disco NEW GENERATION VOL. 20はまだ未登録。過去の同様のパターンから察するにVOL. 20はこのまま未登録で終わりそう。欲しい人は別ルートで確保する必要があるかもしれません。

THE DARK SIDE OF ZYX Italo Disco ZYX Italo Disco SPACESYNTH COLLECTION 8

ひとりごと:円安、キッツイですね…。米ドルの為替レートがユーロレートに見えるし、ユーロレートは英ポンドレートみたいに見える…。